株式会社アーサ
お気軽にお問い合わせください
TEL.0538-38-9732

シャッターのことで困ったら!?
静岡県磐田市の株式会社アーサにお任せ下さい‼
手動シャッター・電動シャッターとも対応可能です。
信頼と実績の直接施工です!
最初のお電話から最後のお引渡しまで、同じ技術者がご相談を承ります。
安心してご相談いただけるシステムです。
※コールセンターはもちろん、中間業者も下請け業者もおりません。
シャッター工事のゼネラリストにお任せください。
ビルや倉庫、工場など
大物シャッターが得意な会社です
静岡県西部エリアに立地する多くの工場や会社で、シャッターの修理や取替の実績を積んできました。
さまざまなシャッターのメーカーや種類に応対します!
「壊れかけたシャッターをそのままにはしておけない」
「大至急修理しないと防犯・防火上の問題が起きてしまう」
こんなシャッターのトラブルでお困りの社長さん、総務担当さん、
ぜひ磐田市の株式会社アーサにお問合せ下さい。




ある日突然シャッターは壊れる?

動かない!変な音がする!
シャッター面が歪んだ!
豪雨や台風などが過ぎたあとのトラブルが大変多いです。
だから『急に壊れた』という印象になります。
でも本当はその前から少しずつ、シャッターがSOSを発信している場合もあります。

シャッターにも寿命がある?
電動シャッター
シャッターにもメーカーに関係なく 、寿命があります。
-
開閉中におかしな位置でストップしてしまう
-
完全に閉めたところで少しだけ上がってしまう
-
スイッチから手が離れると停止する
-
開閉中に『ギーギー』というような音がする
このような症状が電動シャッターからのSOSです。
なんだかこの頃変ね?と思うことがあったら、早めの点検がおススメです。
電力で動くモノが屋外にあるわけですから、それだけでもハイリスクな環境と言えるでしょう。そこに台風や大雨の影響をまともに受けるのですから、 ゴミや枯葉が詰まる、サビついて動かない、こんなことが起きても不思議ではありません。
電動シャッターの故障は、操作する人の大怪我を招くこともあります。
特に何もないなぁと思っても‶点検″をされたほうが安心できるでしょう。
手動シャッター
シャッターの設置場所や使用頻度などで寿命は異なります。
雨戸として使われる場合、平均的な使い方でおよそ10年、 車庫や店舗のシャッターは軽量なものが多く、これもおよそ10年、 ビルや工場の入口など、防火対策が設置目的になるような場合は15年程度、と言われています。
※ただ、これは平均的な開閉頻度が前提の寿命です。
少しでも違和感を感じるようなことがあれば点検をご依頼いただく方が賢明です。
-
開閉がスムーズにできない、引っ掛かりがある
-
シャッター面が斜めになってしまう
-
この頃なんだか重くて動かしにくい
-
鍵が閉められない
-
ギーギーとこすれ音が聞こえる
どれも使い込んだ手動シャッターの‶あるある″です。
古いから仕方ないねぇと放置されることがままあります。あるいは手動なんだからと、力任せに動かそうとする方もいます。
どちらにしても劣化が進行し、さらなる被害を招く恐れがあります。
大事故につながる前に点検をし、悪い部分を修理交換するほうが、ずっと安上がりです。

シャッターの修理や取替

ご家庭の車庫や店舗さまのシャッターなど建物のタイプに応じた修理プランもご提案いたしますので、ご安心ください。

対応可能エリア
静岡県西部地域
浜松市・磐田市・掛川市・袋井市
湖西市・御前崎市・菊川市・森町
近郊市町村はご相談に応じます。

お問い合わせ
シャッター修理・交換ならお任せください!
お気軽にお問い合わせください
株式会社アーサ
TEL.0538-38-9732
会社名
株式会社アーサ
住所
〒437-1204 静岡県磐田市福田中島1167-2
電話番号
0538-38-9732
営業時間
8:30~17:30
定休日
不定休
代表者名
浅井慎一
業務内容
シャッター取り付け・修理・保守・点検